歯周病治療

  • HOME>
  • 歯周病治療

歯周病についてperiodontitis

歯周病についてperiodontitis

日本人の30歳以上の約8割が罹患していると言われるお口の病気、それが歯周病です。
しかし特に若い世代では「自分も歯周病かもしれない」という意識が希薄であり、それが発見・治療の遅れに繋がっています。
歯周病は、ほとんど症状なく進行していく病気です。
30歳以上の方は、症状の有無に関わらず、枚方市・くずはにある三木歯科医院へお越しいただき健康チェックを受けられることをおすすめします。

歯周病の原因は?

歯周病は、歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が、歯茎や顎の骨で炎症を起こすことで起こります。
ホームケアやプロケアの不足、不規則な食生活、喫煙などは歯周病菌の増殖を招くリスク因子となります。
その他、歯ぎしり・食いしばり、入れ歯の不適合、ストレス、糖尿病なども歯周病のリスクを高めると言われています。

歯周病の症状は?

  • 朝起きた時に口の中が粘つく
  • 歯磨きの際に出血する
  • 歯茎がむずむずする・痛い
  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎がブヨブヨしていて、真っ赤・紫色になっている
  • 歯が長くなったように見える(歯茎が下がったため)
  • 歯の根元に隙間がある
  • 歯がぐらついている

こういった症状がほとんど現れずに進行することは、決して珍しくありません。
症状が気になって検査を受けてみたら、重度歯周病と診断されるということがあります。

歯周病と全身疾患の関係periodontitis

お口だけでなく全身の健康にも影響が

歯周病は、いくつかの全身疾患との関係が指摘されており、その意味からも早期治療・予防に努めるべき病気です。
代表的な全身疾患が、糖尿病です。
歯周病の方は血糖のコントロールが難しくなり、また糖尿病の方は歯周病リスクが2倍以上になると言われています。
その他にも、歯周病菌が炎症部から血管に入り込み、全身へと広がることから、心臓疾患、脳疾患のリスクが高まるとの報告があります。

歯周病と低体重児出産・早産の関係

妊娠中の方が歯周病になると、低体重児出産・早産のリスクが高くなると言われています。
そもそも妊娠中は歯茎の炎症が起こりやすい状態ですので、妊娠・出産をお考えの方は、歯科医院で歯周病検査、また必要に応じて治療を受けられることをおすすめします。

歯周病の進行periodontitis

歯周病は、次のように進行していきます。

歯肉炎

歯茎のみに炎症がとどまっている状態です。
歯茎の腫れ、出血などの症状がみられます。

軽度歯周病

炎症が歯周ポケットを介して、顎の骨にまで広がり始めた状態です。
炎症を起こした顎の骨は吸収され(溶け出し)、ゆくゆくは歯のぐらつきなどの症状の原因となります。
この段階ではまだぐらつきなどの症状はありませんが、歯茎が下がり、歯が長くなったように見えることがあります。

中度歯周病

顎の骨の吸収が進んだ状態です。
膿が出ることによる口臭、歯のぐらつきなどの症状がみられます。

重度歯周病

顎の骨の吸収がさらに進み、ほとんど歯を支えられていない状態です。
いつ歯が脱落してもおかしくない状態で、抜歯以外に手立てがないということもあります。
歯を失ってしまった場合には、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどで機能・審美性を回復させる必要があります。

重度の歯周病への治療periodontitis

歯周病治療では、歯科医院でのプラーク・歯石を除去する治療(スケーリング・ルートプレーニング)、ホームケア指導が柱となります。
これらは“歯周基本治療”と呼ばれ、どの段階であっても必要となります。
歯周基本治療で十分な効果が得られない場合には、歯茎を切開して外科的に歯石を除去する“フラップオペ”を行います。
加えて当院では“歯周組織再生療法”という、主に重度の歯周病を対象にした治療も行っております。

歯周組織再生療法

歯周組織再生療法とは、歯周病によって吸収された顎の骨の再生を促す治療です。
当院では、保険診療となる“リグロス”や“エムドゲイン”を行っています。

リグロス(保険診療)

歯茎を切開して歯の根にこびりついたプラーク・歯石を除去した後、顎の骨が吸収された部位にリグロスを塗布します。
リグロスに含まれる細胞を増殖させる成長因子が、顎の骨の再生を促します。

エムドゲイン

歯茎を切開して歯の根にこびりついたプラーク・歯石を除去した後、顎の骨が吸収された部位にエムドゲインを塗布します。
エムドゲインに含まれるエナメル基質タンパク質が、顎の骨の再生を促します。

WEB予約

072-856-7878